【受付時間】 10:00〜18:00(土日祝日を除く)
【受付時間】 10:00〜18:00
(土日祝日を除く)
近赤外分光装置は、食品や化学分析などの分野で長く使用されている技術です。
そもそも近赤外分光法の利点は非破壊で検査ができることです。
- (1)試料の前処理が不必要あるいはわずかしか必要とせず、非破壊測定が可能な場合が多い
- (2)高度な測定技能を要さない
- (3)短時間での測定が可能
- (4)測定により環境を汚染したり汚染の原因物質を放出したりしない
- (5)1つのスペクトルに多くの情報(多くの物質や状態に関する情報)が含まれていて、適切な解析により必要な情報を取り出すことが可能
これらのうち(2)以降の長所は必ずしも近赤外分光法に特有ではなく、他の分光法にも当てはまる場合がある。一方、(1)の長所があるので、近赤外分光法はしばしばフィールドでのその場測定や、生産現場でのオンライン分析、インライン分析に用いられる。
分光測定入門シリーズ6 「赤外・ラマン分光法」
日本分光学会【編】
商品に関するお問い合わせ、見積、デモなどお気軽にお問い合わせください
【受付時間】 10:00〜18:00(土日祝日を除く)
※は入力必須項目となります。
2022.06.06
新製品
2022.03.15
新製品
2022.01.14
新製品
2021.11.18
新製品
2021.10.15
新製品